今スーパーとかで「サステナブルシーフード」
このサステナブルシーフードとはなんでしょうか?
簡単に言うと、
「将来も魚を食べ続けられるよう存続させるための取り組みを行っているシーフード」
です。
sustainableとは、日本語にすると「持続可能な」という意味です。
sustain(持続する) + able (可能な)
それは今後も今と同じ食環境を維持するために作られています。
サステナブルシーフードの取り組み
稚魚や産卵前の魚を漁獲しないなど、水産資源や環境に配慮した漁業を行っています。
今が良ければよいという考えではなく今後の環境も守りながら漁獲
サステナブルシーフードには、二種類あり
MSC:天然の水産物(Marine Stewardship Council、海洋管理協議会)
ASC:養殖の水産物(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会)
ASC:養殖の水産物(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会)
とあります。
それぞれ表示されているマークが異なり、
こんなマークが食品のパッケージ上に表示されています。
どちらにしても持続可能な漁業・
私たちがこういった食品を積極的に選ぶことが、水産物の未来を守ることに繋がりますので、見かけたら購入していきましょう。
コメント