中部電力では、数年前からカテエネというサービスが始まっていることはCMでも流れているので知っているかと思います。
しかし、実際にこのサービスを利用していますか?
私は一人暮らしを始めたことをきっかけに、このサービスを利用し始めたのですが、とても良いです!
家庭向けのイメージもありますが、一人暮らしであってもめちゃくちゃメリットがありました。
導入することで、節約への意識も高まりました!
しかもなんと登録料も年会費も無料です。
今回はカテエネに登録するメリットとデメリットをお伝えします!
使用量の見える化
見える化というのは、実際にどれくらい電気を使ったかをグラフにすることです。
ウェブならではのメリットは、過去の分と比較することが簡単にできるようになります。
- 去年と比較
- 先月と比較
- 曜日別に比較
- 似た家族構成の家と比較
これにより、利用量の分析ができます。
例えば、季節によって使用量は変わるので、前月との単純比較は難しいかもしれません。
しかし、前年度との比較ができるので、なぜ今年は高くなってしまったのか?というところを考え、比較することで節約への意識が高まるようになります。
実家で暮らしていた時は実際自分で払っているわけではなかったので、節約とかほとんど考えたことがなかったんですよね。
実際自分が働いたお金で支払っていると考えると、無駄なものは極力減らしたくなりました。
なんでこんなに高いの!?と思った時に、原因をつかむことができるので大切でした。

今まで無駄遣いしていてごめんなさい。
web明細を利用可能
自宅に明細が届いた場合、その明細はすぐ見ますか?
私はすぐに見ないためどこかへしまったり置いておいたりしてそのままに…。
その後、実際に見たい時には見失っているということがよくありました。
カテエネに登録することで、ウェブ明細を利用することができます!
ウェブ明細のメリットとしては、
- 見たい時にすぐ開くことができる
- 昔のものをとっておく必要がない
- 紙と違って捨てる必要がない
というように、取り扱いが容易になります。
今の時代、スマホで簡単に確認することができるのもメリットですよね!
また、紙を使わずに済むのは、エコでもあります。
自分のためについでエコにも優しくなんてこともいいんじゃないでしょうか。

地球にも自分にもやさしい人間でありたい。
最大二年前の分までしか保存されません
ラインでも明細が届く
ラインへ登録することで、ラインのトークに利用明細を送ることもできます。
わざわざ自分から開かなくてもスマホで見られるようになりました。
ポイント還元サービス
カテエネを使っていると電気料金の支払いに応じてポイントが貯まります。
それをYahooショッピングや楽天で使うことができます。
もちろん電気料金の支払いにも使えます。
還元率は200円で1ポイントというもの。
電気料金なんて支払いを避けられない対象に対してポイントが貯まるなら、使わないと損ですよね。
換金できるポイントサービス一覧

Tポイントに換金できるのはめちゃくちゃありがたいですね!
デメリットは?
これだけのメリットがあると、逆にデメリットはどうなってしまうのかと思いますよね。
正直言って今のところ何も感じたことはありません。
唯一変わったことは、切り替えてしまうと紙の明細はとどきません!
どちらかしかもらえないので、やはり紙がいいというと切り替え手続きが必要です。
さらに、戻すのはウェブ上では対応しておらず、電話する必要があるようです。
紙でできていたことはすべてできるので、わざわざ紙が必要とも思えないですけれどね!
まとめ
登録することで得られるメリットをまとめると
✅紙で管理しなくて済むため、無くさないし簡単
✅電気を使うだけでポイントが貯まる!
✅紙に戻すには電話しないといけない
しかも今なら登録するだけで300ポイントがもらえるようです。
ぜひ使ってみてはいかがでしょうか?
コメント