サイトを開設してから遅くなりましたが、コアサーバーの設定からSSL対応しました。
しかし、SSL化(https化)をしたのにも関わらず、ブラウザのカギマークから黄色い△マークが消えませんでした。
FireFoxを使っていると、こんなマークが表示されます。
他のブラウザだと「保護されていない通信」とか出たりするそうです。
いや、ちゃんとSSL化してるんだけど!?という症状に陥ったため、
原因を追究し、無事に緑のカギマークにすることに成功しました!
警告マークの原因
このブログは、コアサーバーを使っていてSSL化をしています。
既に申請して数日たっているのにも関わらず、警告マークが消えません。
ただ、ある程度サイト作ってからSSLの設定をしていました。
この警告マークは、サイト内のURLや画像にhttpがあることで発生するということがわかりました。
どうやら、サイトで使っている画像にhttpが残っているのが原因のようです。
しかし、このサイトはすでに「Search Regex」というアプリを使用して置き換え済みです。
果たして、ほかの原因はなんだろうか。
原因調査
サイトのソース情報を確認して、http://が存在するところを検索してみました。
ありました。
この画像は何かを確認しましょう。
あぁ~なるほど。ツイッター投稿時のデフォルト画像ですね!
これのURLを修正すればよさそうです。
修正方法
編集ページからCocoon設定⇒OGPとたどっていき、
ツイッターの投稿画像を確認しますと、やっぱりhttp://になっていました!
これをhttps://に修正して保存。
もう一回トップページを確認すると…
ちゃんと緑のカギマークになっていました!!!
念のためソースコードを確認すると、
はい、ちゃんとhttps://になっていますね!
これにて無事にウェブサイトのSSLにならない問題が解決しました。
どうやら、Search Regexでできるのは記事内の画像だけであって、
このように設定画面で設定するところはあとから自分で修正する必要があるみたいですね。
他にも、プロフィールの画像とか、WordPress自体に設定するところがアヤシイです。
似たような問題が発生している人の参考になりましたら幸いです。
コメント